採用情報

採用情報

電気を支える。人生をつくる。
仲間とともに、安心して働ける職場へ。

私たちは、電気工事の仕事に誇りと情熱を持ち、一緒に成長していける仲間を探しています。
これまでの経験や資格を活かして、新しいステージに挑戦したい方、大歓迎です。

️こんな気持ちはありませんか?

「現場でいくら頑張っても、評価されない…」
「安全より納期が優先されてばかりで、心がすり減った」
「新人が育たないのは、自分たちのせいじゃないのに」
「”人を大事にする”って言うだけで、実際は違った」

電気工事という仕事は、人々の生活基盤支える責任ある仕事です。
だからこそ、そこで働く”人”が大切にされるべきだと、私たちは考えます。

安心して長く働ける仕組み

週休2日制・残業少なめ繁忙期でも極端な長時間労働はありません
社内教育制度の整備業界未経験や経験の浅い方でも安心。先輩が育てる文化があります
有給も取りやすい現場間の連携で、休みを取りやすくしています

「人間関係が良い職場」を仕組みで作る

現場任せにしない組織運営現場の声を吸い上げ、経営が改善を続けています
年1回以上のキャリア面談あなたの想いや将来像に、会社が向き合います
誰もが相談できる”余白”がある職場忙しさよりも「助け合い」を優先します

️「職人の世界だから厳しくて当たり前」と思っていませんか?
私たちは”人を育てる”ことに本気で取り組み、”人を大事にする文化”を守ってきました。
あなたのこれまでの経験も、モヤモヤも、きっとここで報われます。
今度こそ、人を大切にする会社で働きませんか?

代表の思い

未経験でも積極的に採用しています
40歳未経験でも応募可。ただし、スタートラインは経験者とは異なります
年齢や経験によって給与やポジションに違いがあります
求めるのは「適応力があり、長期的に成長できる人材」です

入社後は「電気工事」「消防設備」の2大コースに分かれます
5〜10年で「独立」「管理職」「営業職」などに様々なキャリアプランを用意しています
本人の希望や適性を見て配属・育成を行っています

主な現場は変電所・発電所です。一般住宅などの電気工事は基本行っていません
変電工事(トランス・遮断器など)や制御設備の工事が中心です
現場は多岐にわたる作業があり、体を動かす仕事がメインです

教育や育成は、座学より「現場同行型」のOJTが中心です
作業手順書などは用意していますが、実践重視で教育を行っています
教育担当は先輩社員。段階的に任され、徐々に技術を習得できます

若手がベテランから技術・人脈を承継し、次世代を担ってほしいと考えています
「普段の業務が営業になる」現場主導の信頼関係が営業にもつながっています
経営ポジションに進むチャンスもあります
「社長が一人ではなく、複数生まれる会社」を目指しています

インフラ系の仕事で景気に左右されにくく、リーマンショックやコロナでも影響はありません
点検業務などルーチンのある仕事は年間通して安定しています
メンテナンス中心の業務なので、今後も需要が減りにくいと予測しています

残業少なめ・休日出勤ほぼなしで、ワークライフバランス良好な会社です
給与は同規模企業の平均以上を目指して設定しています
「高収入だけを求める人」には向かないが、「健全でクリーンな働き方」を大切にしています

「派手さはないが、社会に必要とされ続ける誇れる仕事」
若手や未経験者に向け、「安定した業界での自分らしいキャリア形成」を提案したい
将来的に他社でも通用する技術と人脈を持った人材になってほしい

関西を中心に発電所、変電所における機器の入れ替え等の電気工事と点検業務を担当していただきます。
その他、消防設備に係る工事と点検も担当していただきます。
発変電所における電気設備の点検工事
発変電所における消防設備の点検工事
電気や工具に興味のある方であれば未経験でも大歓迎です。
先輩社員がしっかりとサポートしますので、少しずつ経験を積んで仕事を覚えてください。
近畿圏内の変電所等を回ります。仕事内容により早出、時間外勤務があります。
現場までの移動は車移動です。

電波塔

社員の1日密着

8:30

出社

事務所から各グループで現場へ向かいます、コンビニなどによって朝食や昼食を購入し向かいます。
車中では本日の仕事内容などを共有したり、朝食を食べたりしながら現場へ

9:00

作業現場着

元請様が来られていない場合は付近待機、来られていれば作業場へ入場。
第三者が入室しないように門扉は確実に閉待機場所へ集合して
KY(危険予知活動)、作業内容の確認、作業分担の確認、危険個所の確認の後、監督者の作業開始を待つ。

9:30

午前の作業・休憩

作業は多岐にわたりますが大きく分けると、グループ作業(ケーブル敷設など)と単独作業(端末作業など)に分かれます。
できない作業や新人の方はベテラン作業員と一緒に動くことになります、休憩を兼ねて進捗報告や仕上がりの確認などを作業責任者や監督者と行います。

12:00

お昼休憩

場所にもよりますが、お弁当・外食(作業場所は多岐にわたるので思わぬ名店の近くかも!)にて休憩車で寝る方、涼しい部屋で寝る方、銀行や郵便局に行く方、近所を散歩する方様々です。
作業の都合で昼食時間を変更する事もございます。

電気工事

13:00

午後の作業・休憩

再度KYと作業内容の打ち合わせを監督・作業責任者・作業員全員で行い作業開始。
作業内容によってはこの時間程度で作業終了も多々あります。

16:00

片付け・帰社

作業現場の整理清掃・翌日の作業内容や資材など検討してから終了引継をして退所します。
グループlineに作業終了報告をいれて帰路につきます。

17:00

帰社後

翌日や先の作業準備、メール確認、見積や報告書の処理を行います、入社歴や仕事の仕方によって様々ですが仕事の偏りが無いように全員で手伝いながら早く帰ることを目指して作業をします。
社長や役員はどうしても決済などが多く遅くなりがちです・・・トホホ

17:30

退社

社内のゴミなどを回収して帰社報告をします、何もなければ帰社ですが助けを求められて残業の場合もあります。
基本的には残業は少ないです。着替えておしゃべりしたり、自分の工具を整理したりして帰路につきます駅まで送ってくれるやさしいおじさん職人が出現します。

年齢30歳
消防設備点検専門業者に所属

前職退職理由休日少ない
急いで作業をこなすことが目的で本来の作業目的から逸脱している
ベテラン層が厚く新しい仕事をする環境が無い
仕事の幅が狭い
入社理由電気工事会社では珍しく休日が多い
消防設備士や電工と多くのスキルが会得できそう
入社後資格取得の後押し有
休日も多い
ベテランは電工・消防の両スキルがあり勉強になる
トラックに乗ってのイメージだがそうでもない
賞与もあり
夏場にジュースなど支給してくれる
幹部社員が全員を見てくれている感覚あり

年齢32歳

入社理由長く使えるスキルとして電気工事士を希望
入社後最初は体を使う仕事に慣れてなくてしんどかった
自分思っているITスキルを活かす部分もありやりがいがある
ストレスは過去より軽減された
建設業でもコミュニケーション能力は必要だと感じる
消えていく技術が少なく成長を感じられる

レンタカー店社員から

入社理由人材不足である業種への参入は自身の価値向上につながる予測
未経験者を受け入れる土壌がある
給与は他業種より高めである
入社後最初は雑務程度しかできないがそのポジションの必要性もあるので働き甲斐はある
ベテラン勢が多いので安心して作業に行ける
同業他社より休日が多く残業も少ない
同じ人とずっと一緒とかではないのでストレスは低い
覚えることが多すぎて大変
休憩時間はしっかり取れますか?

はい、昼休憩は12時〜13時の1時間しっかり取れます。
現場によっては午前・午後に10〜15分の小休憩もあり、無理なく作業できるよう配慮しています。

有給休暇は取りやすいですか?

取りやすい環境です。事前に希望日を申請すれば、繁忙期を避けて取得できます。
家庭の事情やリフレッシュのための取得も歓迎しています。

休日出勤はありますか?

基本的に土日祝が休みで、休日出勤はほとんどありません。
万一出勤が必要な場合も、振替休日や手当でしっかり対応しています。

資格取得のサポートはありますか?

はい、受験費用の補助や勉強会の開催など、資格取得を会社全体でバックアップしています。
実際に多くの社員が未経験から資格を取り、活躍しています。

残業はどれくらいありますか?

繁忙期や工程によって多少の残業はありますが、月平均10時間程度です。
過度な残業を防ぐため、スケジュール管理と人員配置に力を入れています。

必要な工具などはあるのですか?

入社時に基本的なものは支給いたします、作業服・工具・安全靴など。
個人工具を使用の方もいますが全員が持っていてほしいものは会社にて購入支給いたします。

電気工事・消防工事どちらかだけに絞れますか?

ベテランになっていくとどちらか寄りになっていきますが、
基本的にはどちらの作業にも参加して技術向上をお願いしています。

キャリアプランの例を教えてください?

作業員として参加→作業責任者(小規模工事)→作業責任者(中規模工事)→チーム管理者→グループ管理者
上記がプランとなります。
成長時間や部門は様々ですが、知識・技能が前半で
後半は信用・信頼・向上心がポイントになると考えています。
争うではなく他の人の成長が自分の喜びになる人を目指してほしいです。

電気や消防の学校も出ていないし未経験では不安です・・・大丈夫でしょうか?

人生なんでも未経験からスタートですので大丈夫です。
その不安な気持ちを持ち続ける事、日々成長し変化する事を忘れない事、
興味を持ちすぐ行動する事、気が付けば立派な技術者になり、
振り返れば安定した収入と休みを得ていると思います。
代表自身も高卒普通科で飲食店勤務からのスタートですがなんとかやっています。
個人的には物を売るよりは簡単な印象です。

就職後に独立は可能でしょうか?

会社と良好な関係を築き、独立していくのはいいと思いますので頑張り次第だと思います。
職人さんと呼ばれる個人事業主として働く方もいますが
ポイントはどのような理由で独立するのかが大切かと思います。
取引先を見つけ、新事業を立ち上げ、従業員を雇い、夢に向かうのは応援できますが
責任感を持ちたくない、早く帰りたい、会社に毎日行きたくない、好きな時に休みたいなどが
理由の独立はお勧めいたしません。

電気工事は面白いですか?

面白くないです。
でも、確実に人の役に立っています。
コレクションのように知識・技能が貯まります。
仕事は無くならないです、幅が広くて飽きないです。
家庭で便利な人になれます、近所で便利な人になれます。
社会で必要な人になれます。
お勧めいたします。

募集要項

募集職種電気工事士(電工)
応募条件40歳くらいまで 未経験可
電気工事士、消防設備士資格取得者は優遇します。
電気・消防設備・工具に興味のある方歓迎
要普通自動車免許
雇用形態正社員
勤務地京都本社
勤務時間8:30〜17:30(休憩60分)
給与 基本給月給 230,000円〜400,000円(経験による)
各種手当通勤手当 20,000円まで(車通勤不可)
残業手当、車両手当、出張手当
昇給随時
賞与年3回(夏・冬・決算期)
休日休暇週休2日、年間休日125日
福利厚生各種保険完備:健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金
応募書類履歴書(写真貼付)

“手に職”から、”自分だけのキャリア”へ。
私たちは、「入社してからが本当のスタート」だと考えています。
電気業界未経験の方でも、資格・経験・役割に応じて、ステップアップできる明確なキャリア制度を整えています。

工具の名前や使い方、現場での基本的な動き方からスタート。
先輩の作業を見て学びながら、少しずつ「できること」を増やしていきます。

配線や取り付けなどの簡単な作業を任されるように。
会社のサポートを受けながら、「第二種電気工事士」の資格取得に挑戦する方が多いです。

図面を読んで、自分で段取りを組めるようになります。
安全管理・品質管理も意識しながら、現場の”中核”として活躍します。
第一種電気工事士や施工管理技士を目指す方もこの時期に増えます。

小規模現場なら1人で任されるように。
後輩の育成や現場の管理も担当し、「人を動かす」やりがいも加わります。
経験やスキルに応じて、職長や主任への昇格の道もあります。

将来的には、現場管理者として内勤業務(工程管理・人材育成・見積作成など)を担当することも可能。
「自分の会社を持ちたい」という方には、独立支援制度も用意しています。

ステップアップ

️がんばりが、正しく見られる。ちゃんと評価される。
「どれだけ働いても評価されない」
「上司の主観で昇給が決まる」
そんな不透明な評価制度でははく、従業員が本当にやる気を持って仕事に打ち込める環境を整えたい。そんな思いで評価制度を作っています。
当社では、現在、”見える化された評価制度”で、誰もが公平に評価される仕組みを整えています。
まだまだ改善の余地はありますが、会社の成長・従業員の成長を願って制度を構築しています。

評価は年1回。上司との面談でフィードバックと次の目標を明確にします。
「何を頑張れば昇給・昇格できるのか」がわかるから、納得感とモチベーションが高まります。

評価結果は、昇給や賞与に連動
資格取得や職長への昇格で、手当がプラス
頑張りが、目に見えるカタチで返ってきます
「見えない努力」も、ちゃんと見てくれる職場。
評価制度がしっかりしているからこそ、安心して長く働ける。
そして、次に目指すべきステージが見える。
あなたの成長を、会社が見逃さず、きちんと応援します。

電気配線
  1. 1
    入力画面
  2. 2
    確認画面
  3. 3
    完了画面
解除

送信の際はプライバシーポリシーへのご同意が必要です。

予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。